今年は新型コロナウイルスの影響で花火大会の開催が難しい中、2020年8月22日には全国28都府県で一斉に花火を打ち上げる「エール花火」が開催されることが発表されて大きな話題を呼んでいます。
この記事では、時間も場所も非公開とされている「エール花火」をについて、「どこで何時見られるのか?」その方法と共に紹介していきます。
Contents [hide]
エール花火の開催がヤバい!!
2020年8月22日、全国の28都府県で「エール花火」と称した花火の打ち上げ企画を一斉に開催することが発表されて大きな話題を呼んでいます。
この「エール花火」とは、秋田県大仙市のNPO法人「大曲花火倶楽部」が事務局を務める「日本の花火を愛する会」が主催する企画で、クラウドファンディングで集めた資金によって実現することとなっています。
企画のツイッターアカウントがこちらです!
エール花火打ち上げ日決定
8月22日(土)秋田県大仙市をはじめ全国66カ所で一斉に打ち上げます
みなさんの思いが夜空を彩り、明日への希望と勇気の光を届けますhttps://t.co/5ysSp8s7LR#日本の花火エールプロジェクト #コロナに負けるな #大仙市 #花火 #firework— 日本の花火「エール」プロジェクト (@YellHanabi2020) August 15, 2020
開催に当たっては、「新型コロナウイルスの影響で花火大会の実施が困難な中、花火業者の支援、閉塞感のある暮らしを送る人々を勇気づけるために企画した」という趣旨が明かされています。
今回の企画には全国29都府県の81の花火事業者が参加しているといい、地域事情で打ち上げの難しいところでは、大仙市の大曲地域が花火玉を預かって代わりに打ち上げるのだといいます。
世間では、大掛かりな花火企画が行われることに対して期待と共に、見てみたいという反響が巻き起こることとなっています。
エール花火の開催 どこで見られる!?花火を見る方法を紹介!!
大きな話題を呼ぶ「エール花火」企画ですが、全国28都府県で打ち上げられるこの花火はどこで何時から見られるのでしょうか?
まず、「エール花火」の開催時間と場所については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から詳細は非公開となっています。
つまり、リアルタイムで生の花火を見ることは、「たまたま近所で上がった」という場合を除いては見ることはできないといえます。
しかし、そんなエール花火を全国どこに住んでいても見ることのできる方法があるといいます。
それが、同日18:30~放送の「24時間テレビ43」です。
なんと日本テレビ系列で22日~23日にかけて放送されるこの番組で、全国区各地のエール花火打ち上げの模様を放送するといいます。
番組公式サイトでは、22日20時ごろに秋田県大曲地域の花火師を取材するという企画が放送されることが事前告知されており、これに合わせて「エール花火」の模様も放送されると考えられます。
「エール花火」の模様を見たい方は、22日20時ごろは日本テレビ「24時間テレビ43」で決まりですね!
また「日本の花火を愛する会」では、各地域で打ち上げられた花火の模様をアーカイブ配信する予定だといい、「24時間テレビ43」を見逃した場合にも、後から花火の模様を見ることができることとなっています。
エール花火の開催 全国一斉花火は7月24日にも開催されていた!
全国28都府県で一斉に花火を打ち上げるとして話題の「エール花火」ですが、全国一斉に花火を打ち上げる企画は同年7月24日にも「日本青年会議所」の主催で開催されていました。
この時の様子がYouTubeで紹介されていましたので紹介します。
今回の「エール花火」企画ではいったいどのような花火が打ちあがるのか!?期待が高まります。
エール花火の開催 まとめ
今回の記事では、コロナ禍の日本を勇気づけるために開催される花火企画「エール花火」について、「どこで何時見られるのか?」花火を見る方法について紹介しました。
コロナ禍で息苦しい生活が続く中、盛大な花火企画の開催で明るい気分になれそうですね!
コメント