あなたが集中できるのはどのようなときですか?インターネット環境が整備され、いつでもどこでもメールや電話で連絡が取りあえるようになっています。それは非常に便利な環境といえますが、「集中する」という点においては、非常に不利な環境となります。
情報化社会である今だからこそ、どのようにして集中できる環境を作り出すかが重要になるのです。集中するためには、集中できない環境から抜け出す必要があります。
その方法として、「1.自分が集中できない状況を知り、時間と場所を最適化する。」「2.集中を邪魔するもの、PCやスマホなど、デジタル媒体から離れる」「3.コミュニケーションから離れて、作業が中断される状況をなくす。」「4.室内環境(空気)を整える」の4つが挙げられます。
この方法について、一つずつ詳細に考えていきましょう。
Contents
集中時間を有効に配置しよう
人には、それぞれ自分の最高のパフォーマンスを発揮できる条件が存在します。その条件は個人差がありますが、「集中する」という目的に対して「時間」と「場所」は非常に大きな要素になります。
まずは「時間」について考えてみます。世の中には、「朝が得意な人」「夜が得意な人」など様々です。どちらが得意かによって、集中できる時間帯は変わります。以前の投稿で、人は一日に4時間しか集中できないということを紹介しましたが、この4時間を自分の得意な時間帯に設定することが集中するための近道であると言えます。
一日に集中することが出来る時間について、こちらの記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
自分が今しなければならない事に優先順位を立てます。より集中が必要なことに対しては、自分が集中できる時間帯の4時間で行うようにスケジュール管理することで、より大きな成果を生み出すことが出来るはずです。
ちなみに私は朝が得意です。私の周りに夜型の方が多いことが理由と思いますが、朝のうちに集中が必要な作業を行うことで、外的な集中を妨げる要因を取り除くことができます。これを元に考えると、同僚とのコミュニケーションや、予期しない問題が発生する就業時間帯は、集中しにくい環境であるようです。
会社に勤めて仕事をするうえで、コミュニケーションを完全になくすことは出来ませんが、昨今在宅勤務が積極的に取り入れられていることから見ても、「時間」と「場所」の集中への影響度は非常に大きいということが実感できると思います。
また、集中できる時間帯には、「曜日」という要素も存在します。以前の投稿で、休み明けと休み前である「月曜日」と「火曜日」は集中しにくいく、定時退社日に設定されている「水曜日」は集中しやすい傾向にあるということを紹介しました。どの曜日が最も集中できるのかは、「勤める会社の環境」や、「コミュニケーションの得手不得手」も大きく関係してきますが、これらを把握して、集中しやすい曜日に重要な仕事を設定したり、自分に合わない曜日は仕事をする場所を変えてみるなども有効な手段です。
曜日と集中力の関係はこちらの記事で詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。
「【議論がずれるのはなぜか】「集中」が働き方改革を成功に導く」
集中する場所を決めよう。
次は「場所」について考えてみます。人は「この場所は何をするところ」といったふうに考えてしまう傾向があるようです。私もそうですが、普段休憩している休養室で会議や打ち合わせ、または仕事をしようとしても、なかなか集中できず仕事モードに入れないことがあります。集中の必要な仕事には、その仕事をする場所を決めて、いつも同じ場所で取り組むことで集中力を上げることが出来るでしょう。人によっては、行う仕事の内容ごとに、使用するPCを別々に分けている人もいたりします。これについては周りの「環境」というよりも自分の「脳のコントロール」という要素が大きいですが、「場所」を管理することで「仕事をする脳」をコントロールすることが出来れば、より集中して仕事に取り組むことが出来るでしょう。
是非、自分に合った「時間」と「場所」を見つけ出し、自分に合った環境をコントロールしてみてください。
コメント